はじめてのスマートフォン
スマートフォンを購入したけれど、使い方がわからない方に向けて、スマートフォン講座を実施します。
今回は、ご自身のスマートフォンをお持ちいただきます。
費用 | 2,000円 |
---|---|
定員 | 12人 |
対象 | どなたでも |
講師 | NPO 竹箒の会 |
持ち物 | ご自身のスマートフォン、筆記用具 |
申込方法 | 6/5(日)~お電話・窓口にて受付 |
学びと交流のプラットフォーム。地域の講座や施設をご案内しています。
2022年6月 1日
スマートフォンを購入したけれど、使い方がわからない方に向けて、スマートフォン講座を実施します。
今回は、ご自身のスマートフォンをお持ちいただきます。
費用 | 2,000円 |
---|---|
定員 | 12人 |
対象 | どなたでも |
講師 | NPO 竹箒の会 |
持ち物 | ご自身のスマートフォン、筆記用具 |
申込方法 | 6/5(日)~お電話・窓口にて受付 |
コルクボードに釘を刺し、間に糸をかけて絵を作成します。
ボランティアがお教えします。
費用 | 500円 |
---|---|
定員 | 各12人 |
対象 | ①大人向け ②小学生以上(3年生以下は保護者同伴) |
講師 | あいパル手芸ボランティア |
持ち物 | 軍手 |
申込方法 | 当日会場にて受付 |
フィンガーモーションの基礎をしっかり学びつつ、1曲づつ丁寧に仕上げていきます。
まだまだヒヨッ子のウクレレ初級者クラスです。
※ウクレレはレンタルになります。(お持ち帰りはできません)
※ウクレレを持参される方はお申込み時スタッフまでお伝えください。
費用 | 3,200円 |
---|---|
定員 | 8人 |
対象 | 市民(ご夫婦・親子のご参加歓迎) |
講師 | 山口まく(あいパルサポーターズ倶楽部 プカラニフラ講師) |
持ち物 | 筆記用具、水分補給用の飲み物(お茶や水)、ウクレレ(持参の方) |
申込方法 | 6/5(日)午前9時~電話・窓口にて受付 |
6月5日(日)・6日(月)・7日(火)に受付開始となる講座の詳細を「講座案内」ページにて公開しております。現在受付中の講座も多数公開中です。
下記リンクよりご確認ください。
講座案内ページはこちら
受付時間 9:00~20:00
電話番号 048-229-3133
電話または窓口にてお申込みいただけます。
ジャカジャカ鳴らして、なぜか1曲弾けるようになるプログラムで、ウクレレに触れることを仲間と一緒に楽しみます♪
子どもから大人までどなたでも楽しんでいただけるやさしいウクレレ講座です。
※ウクレレはレンタルになります。(お持ち帰りはできません)
※ウクレレを持参される方はお申込み時スタッフまでお伝えください。
費用 | 3,200円 |
---|---|
定員 | 8人 |
対象 | 市民(ご夫婦・親子のご参加歓迎) |
講師 | 山口まく(あいパルサポーターズ倶楽部 プカラニフラ講師) |
持ち物 | 筆記用具、水分補給用の飲み物(お茶や水)、ウクレレ(持参の方) |
申込方法 | 6/5(日)午前9時~電話・窓口にて受付 |
童謡を中心に音感、リズム感、集中力が身につくリトミック。オンライン開催からリアル開催になりました!子ども達の感性、想像力、非認知能力を育みながら、親子で楽しい時間を過ごせます。レッスン後には、おしゃべり交流タイムもあります。
費用 | 各800円 |
---|---|
定員 | 各20組 |
対象 | 0~4歳の子と親 |
講師 | 松居美樹(ソプラノ歌手、るーぽ、絵本deオペラ主催)、岩間望実(ソプラノ歌手、キッズコーチングマスターアドバイザー)、田近詩子(ソプラノ歌手、リトミック・児童合唱指導講師) |
申込方法 | 6/5(日)午前9時~ お電話・窓口にて受付 |
回遊デッキにて、望遠鏡で捉えた天体画像をモニターで映して観察します。
月・星雲などを観測予定。電視観望・屈折望遠鏡・反射望遠鏡・大型双眼鏡を使って観測します。
参加者には、天体ポストカードを1枚プレゼントします。
※曇天・雨天時は、講義になります。
費用 | 各100円(保険料込) |
---|---|
定員 | 各20人 |
対象 | 高校生以上の市民 (小学生・中学生は保護者同伴で参加可能。未就学児は参加不可。) ※身長140cm以下の方は台に乗っても見えない可能性があります。 |
持ち物 | 特になし |
申込方法 | 6/5(日)午前9時~ お電話・窓口にて受付 |
JA共済小・中学校書道コンクールの課題に挑戦し、筆の使い方や字を書くコツを楽しく学びます。できた作品は成果物として持ち帰ります。
費用 | 各800円 |
---|---|
定員 | 各12人 |
対象 | 小学3年生~中学生 |
講師 | 飯塚稚世 |
持ち物 | 汚れても良い服装、汚れても良いタオル(墨拭き用)、墨汁、習字セット、持ち帰り用新聞紙数枚、持ち帰り用紙袋、水分補給用の飲み物 |
申込方法 | 6/5(日)午前9時~電話・窓口にて受付 |
毎回違ったテーマで、子ども達と科学の不思議を体験する人気講座です!
自分で実験装置を作成し、実験を行います。
次回のテーマは「アラゴーのコマで遊ぼう」です!
渦電流でコマを回すのがアラゴーのコマというものです。
その回転しているコマに模様を描いて、錯視を用いたコマ(ベンハムのコマ)にします。
費用 | 各1,030円(保険料込) |
---|---|
定員 | A16組 B16人 |
対象 | A小学1.2年生(保護者同伴) B小学3~6年生(3年保護者同伴、4~6年保護者見学可) |
講師 | 松本悠(東京大学 教養教育高度化機構 初年次教育部門 特任講師) |
持ち物 | 筆記用具 |
申込方法 | 6/5(日)午前9時~お電話・窓口にて受付 |
無理のないポーズでゆったりと呼吸をし、身体と心をリフレッシュします。
費用 | 6,300円(保険料込) |
---|---|
定員 | 30人 |
対象 | 市民 |
講師 | AI(RYT200、リストラティブヨガインストラクター) |
持ち物 | ヨガマット、汗拭きタオル、フェイスタオル、水分補給用の飲み物(お茶や水)、動きやすい服装 |
申込方法 | 6/7(火)午前9時~ お電話・窓口にて受付 |
無理のないポーズでゆったりと呼吸をし、身体と心をリフレッシュします。
費用 | 6,300円(保険料込) |
---|---|
定員 | 30人 |
対象 | 市民 |
講師 | AI(RYT200、リストラティブヨガインストラクター) |
持ち物 | ヨガマット、汗拭きタオル、フェイスタオル、水分補給用の飲み物(お茶や水)、動きやすい服装 |
申込方法 | 6/7(火)午前9時~ お電話・窓口にて受付 |
固くなった筋肉をほぐして整え、有酸素運動と筋力トレーニング、
ストレッチ等を行い、美しい姿勢を作っていきます。ハードなメニューにもチャレンジし、美しいボディラインを作りましょう!
費用 | 2,280円(保険料込) |
---|---|
定員 | 15人 |
対象 | 市民の女性 |
講師 | 有山美由紀(ペルビックストレッチインストラクター) |
持ち物 | ヨガマット、室内用運動靴(フィットネスシューズ等滑らないもの)、タオル、水分補給用の飲み物 |
申込方法 | 6/6(月)午前9時~ お電話・窓口にて受付 |
手遊びやマッサージなどを通して家族ぐるみで交流を深めます。パパだからこそできる遊び方や、家族でできる遊び方も楽しく学びます。
また、ベビースケールで体重測定をしたり、手形・足形も取れるので、家族みんなで赤ちゃんの成長を感じられます!
費用 | 700円(保険料込) |
---|---|
定員 | 8組 |
対象 | 0歳児と家族 |
講師 | 小村陽子(助産師) |
持ち物 | 母子手帳、バスタオル、手形用の紙やノート |
申込方法 | 6/5(日)午前9時~お電話・窓口にて受付 |
助産師からのアドバイス、手遊び、赤ちゃんマッサージ、交流タイムなどで産後の不安を解消しましょう!抱っこひも・おんぶひものつけ方や、月齢にあわせた抱っこの仕方も学べます。
近い月齢のお子さんたちで交流できるので、お友達作りもできますよ!
費用 | 各700円(保険料込) |
---|---|
定員 | 各10組(7/19は7組) |
対象 | 0歳児(1ヶ月検診終了後~)と母親 |
講師 | 小村陽子(助産師) |
持ち物 | バスタオル、お母さんと赤ちゃんの飲み物(ふた付きの容器の入ったもの) |
申込方法 | 6/5(日)午前9時~ お電話・窓口にて受付 |
あいパルサポーターズ倶楽部「マナフラ」のサークル体験講座です。対象は3歳~小学6年生まで。みんなで初めてのフラダンスを踊ってみよう!
費用 | 無料 |
---|---|
定員 | 12人 |
対象 | 3歳~小学6年生 |
講師 | マナフラ講師(あいパルサポーターズ倶楽部) |
持ち物 | 水分補給用飲み物、動きやすい服装、汗拭きタオル |
申込方法 | 6/5(日)~お電話・窓口にて受付 |