7月5日(火)・6日(水)受付開始講座情報 公開中
7月5日(火)・6日(水)に受付開始となる講座の詳細を「講座案内」ページにて公開しております。現在受付中の講座も多数公開中です。
下記リンクよりご確認ください。
講座案内ページはこちら
受付時間 9:00~20:00
電話番号 048-229-3133
電話または窓口にてお申込みいただけます。
学びと交流のプラットフォーム。地域の講座や施設をご案内しています。
2022年7月 1日
7月5日(火)・6日(水)に受付開始となる講座の詳細を「講座案内」ページにて公開しております。現在受付中の講座も多数公開中です。
下記リンクよりご確認ください。
講座案内ページはこちら
受付時間 9:00~20:00
電話番号 048-229-3133
電話または窓口にてお申込みいただけます。
ピアノの生演奏に合わせて親子で身体を動かしましょう!
お子様と一緒に工作も楽しめます♪※毎回ではありません
費用 | 1,800円 |
---|---|
定員 | 10組 |
対象 | ①満2歳になる学年の子と両親 ②満3歳になる学年の子と両親 |
講師 | 今井麻子 |
持ち物 | 特になし |
申込方法 | 7/5(火) |
ヴァイオリンとピアノの生演奏に合わせて、五感を使って楽しく身体を動かします。
費用 | 大人300円、子ども200円、1歳未満無料 |
---|---|
定員 | 各35人 |
対象 |
A:0歳~2歳未満の子と保護者 B:1歳6ヶ月~未就学児の子と保護者 |
講師 | 小池里枝(ヴァイオリン)・栗原久恵(ピアノ) |
申込方法 | 7/5(火)午前9時~ お電話・窓口にて受付 |
ラジオ体操のお手伝いや植物の水やりなど、
あいパルでボランティア活動をしてみませんか?
ボランティア手帳をお渡しします♪その日の活動内容を記録しましょう!
<お手伝いイベントの内容>
・水やりボランティア
(9:50~)
・ラジオ体操
(平日・土曜日 9:20~)
・オセロひろば
(7月25日・8月8日 9:50~)
・脳トレ体操
(水曜日 9:50~)
・ぬりえ
(7月22日・28日、
8月4日・12日・18日 9:50~)
・ちぎりえ
(8月5日)
・パルシアター
(8月7日13:30~)
※それぞれ30分程の予定です。
対象 |
小学生 |
---|---|
定員 | 30人 |
申込方法 |
7/5(火)午前9時~ 電話・窓口にて受付 |
助産師からのアドバイス、手遊び、赤ちゃんマッサージ、交流タイムなどで産後の不安を解消しましょう!抱っこひも・おんぶひものつけ方や、月齢にあわせた抱っこの仕方も学べます。
近い月齢のお子さんたちで交流できるので、お友達作りもできますよ!
費用 | 各700円(保険料込) |
---|---|
定員 | 各10組(8/23は7組) |
対象 | 0歳児(1ヶ月検診終了後~)と母親 |
講師 | 小村陽子(助産師) |
持ち物 | バスタオル、お母さんと赤ちゃんの飲み物(ふた付きの容器の入ったもの) |
申込方法 | 7/5(火)午前9時~ お電話・窓口にて受付 |
ウォーミングアップをしてから、ソフトエアロで有酸素運動し、筋トレ、最後に疲れを残さないストレッチを行います。無理なく体を動かし、健康になりましょう。
※事前に必ず軽食をとってご参加ください。
3,710円(保険料込) | |
定員 | 20人 |
対象 | 30歳以上の市民 |
講師 | 岡本一美(日本スポーツ協会公認エアロビックコーチ) |
持ち物 | 室内履きスポーツシューズ、汗拭きタオル、ヨガマット(または床に敷くバスタオル)、水分補給用の飲み物(お茶や水)、動きやすい服装 |
申込方法 | 7/5(火)午前9時~ お電話・窓口にて受付 |
固くなった筋肉をほぐして整え、有酸素運動と筋力トレーニング、
ストレッチ等を行い、美しい姿勢を作っていきます。ハードなメニューにもチャレンジし、美しいボディラインを作りましょう!
費用 | 2,280円(保険料込) |
---|---|
定員 | 15人 |
対象 | 市民の女性 |
講師 | 有山美由紀(ペルビックストレッチインストラクター) |
持ち物 | ヨガマット、室内用運動靴(スリッパや上履きは不可)、タオル、水分補給用の飲み物 |
申込方法 | 7/6(水)午前9時~ お電話・窓口にて受付 |
呼吸がゆっくりできる動きを探しながら、日頃の疲れや運動不足を解消します。
費用 | 3,150円(保険料込) |
---|---|
定員 | 20人 |
対象 | 市民 |
講師 | 岡本一美(ジャパンヨガカレッジ認定インストラクター) |
持ち物 | ヨガマット、汗拭きタオル、水分補給用の飲み物(お茶や水)、動きやすい服装、靴袋 |
申込方法 | 7/5(火)午前9時~電話・窓口にて受付 |
骨盤を中心に全身を整え、しなやかな身体作りをします。Bコースは少し上級者向けです。気持ちのよい汗をかいて、心身ともにスッキリしてみませんか?
先生が丁寧にアドバイスしてくれます。
費用 | 各5,280円(保険料込) |
---|---|
定員 28> | 各23人 |
対象 | 市民 |
講師 | 有山美由紀(ペルビックストレッチインストラクター) |
持ち物 | ヨガマット、動きやすい服装、水分補給用の飲み物、汗を拭くタオル |
申込方法 | 7/6(水)午前9時~ お電話・窓口にて受付 |
毎回違ったテーマで、子ども達と科学の不思議を体験する人気講座。
テーマは「3Dで磁力線を観察しよう」!磁力線を平面だけでなく立体的に、目に見える形で観察します。
費用 | 各1,030円(保険料込) |
---|---|
定員 | 各16組 |
対象 | A小学1.2年生(保護者同伴) B小学3~6年生(3年生保護者同伴、4~6年生保護者見学可) |
講師 | 松本悠(東京大学 教養教育高度化機構 初年次教育部門 特任講師) |
持ち物 | 筆記用具 |
申込方法 | 7/5(火)午前9時~お電話・窓口にて受付 |
プロのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの弦楽四重奏の生演奏を気軽にお楽しみいただけます。前売り券には特典としてコーヒー(ホット・アイス)またはミニソフトの引換券がつきます。(コンサート当日のみ有効)
費用 | 1,200円 |
---|---|
定員 | 60人 |
対象 | 市民 |
演奏 | 小池 弘之(ヴァイオリン)、小池 里枝(ヴァイオリン)、斉藤和久(ヴィオラ)、谷口宏樹(チェロ) |
曲目 |
ハイドン 弦楽四重奏曲 第77番 ハ長調「皇帝」Hob.Ⅲ77より 第2楽章 モーツァルト 弦楽四重奏曲 第22番 変ロ長調 K.589(プロシャ王四重奏曲 第2番) ブラームス 弦楽四重奏曲 第1番 ハ短調 作品51-1 |
申込方法 | 7/5(火)午前9時~お電話・窓口にて受付 |
童謡を中心に音感、リズム感、集中力が身につくリトミック。オンライン開催からリアル開催になりました!子ども達の感性、想像力、非認知能力を育みながら、親子で楽しい時間を過ごせます。レッスン後には、おしゃべり交流タイムもあります。
費用 | 各800円 |
---|---|
定員 | 各20組 |
対象 | 0~4歳の子と親 |
講師 | 松居美樹(ソプラノ歌手、るーぽ、絵本deオペラ主催)、岩間望実(ソプラノ歌手、キッズコーチングマスターアドバイザー)、田近詩子(ソプラノ歌手、リトミック・児童合唱指導講師) |
申込方法 | 7/5(火)午前9時~ お電話・窓口にて受付 |
プロのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの弦楽四重奏をあいパルで気軽にお楽しみいただけます。大人の前売り券には特典としてコーヒー(ホット・アイス)またはミニソフトの引換券がつきます。(コンサート当日のみ有効)
費用 |
■大人:600円 ■子ども(小学生以下):400円 ■1歳未満無料 |
---|---|
定員 | 60人 |
対象 | 市民 |
演奏 | 小池 弘之(ヴァイオリン)、小池 里枝(ヴァイオリン)、斉藤和久(ヴィオラ)、谷口宏樹(チェロ) |
曲目 |
ハイドン 弦楽四重奏曲 第77番 ハ長調「皇帝」Hob.Ⅲ77より 第2楽章 モーツァルト 弦楽四重奏曲 第22番 変ロ長調 K.589(プロシャ王四重奏曲 第2番) ブラームス 弦楽四重奏曲 第1番 ハ短調 作品51-1 |
申込方法 | 7/5(火)午前9時~お電話・窓口にて受付 |
2022年6月28日
あいパル1階 男女共同参画コーナーにて、
男女共同参画パネル展
『セクシャルハラスメントのない世界へ』
を7月3日(日)まで開催しています。
アンケートに答えていただくと、
ビリーちゃんリブちゃんのグッズを差し上げます。
ぜひお気軽にご覧ください。
【6/23~6/29は男女共同参画週間です】