もっとかんたん!ゆでパン講座
オーブンがなくても災害時にカセットコンロで作れるゆでパンを作りましょう!
地域で人気のパン屋さんから学べます。
費用 | 2500円 |
---|---|
定員 | 10人(託児あり※申込制) |
対象 | 16歳以上 |
講師 | Boulangerie AZUMA 東真由美氏 |
持ち物 | エプロン、三角巾やバンダナ、食器をふくフキン、手をふくタオル、筆記用具、水分補給用飲み物、パンを持ち帰る袋 |
申込方法 | 12/1(日)午前9時~ お電話・窓口にて受付 |
学びと交流のプラットフォーム。地域の講座や施設をご案内しています。
2024年12月 1日
オーブンがなくても災害時にカセットコンロで作れるゆでパンを作りましょう!
地域で人気のパン屋さんから学べます。
費用 | 2500円 |
---|---|
定員 | 10人(託児あり※申込制) |
対象 | 16歳以上 |
講師 | Boulangerie AZUMA 東真由美氏 |
持ち物 | エプロン、三角巾やバンダナ、食器をふくフキン、手をふくタオル、筆記用具、水分補給用飲み物、パンを持ち帰る袋 |
申込方法 | 12/1(日)午前9時~ お電話・窓口にて受付 |
日本は地震が多い国です。もし大きい地震が起きたら、どうすればいいか、みなさん知っていますか?また、戸田市には荒川が流れています。大雨が降ると、荒川の水がいっぱいになって、洪水になるかもしれません。
外国人の皆さんのために「もし地震や水害が起きたらどうすればいいか?」という講座を行います。
皆さんの不安を減らすために、この講座で3つのことが学べます。
①地震や水害が起きる前に準備すること
②地震や水害が起きたときにすること
③避難所について
たくさんの留学生たちに日本語を教えてきた先生が教えます。日本語が上手じゃなくても心配しないでください。CEFR:A2、JLPT:N4ぐらいの人が分かる日本語で話します。
これから日本で安心して暮らすために、地震や水害について知って、不安を減らしましょう!
Japan is a country with many earthquakes. Do you know what to do if a big earthquake occurs? Also, the Arakawa River flows through Toda City. If it rains heavily, the Arakawa River may overflow and cause flooding.
We will hold a lecture for non-native Japanese speakers on "What to do in case of an earthquake or flood".
To reduce your anxiety, you can learn three things in this lecture:
① Things to prepare before an earthquake or flood occurs
② What to do during an earthquake or flood
③ About evacuation shelters
The lecturer has taught Japanese to many international students. Don't worry if your Japanese isn't very good. The lecture will be given in Japanese that is easy to understand, around CEFR: A2 JLPT: N4 level.
To live in Japan with peace of mind, let's learn about earthquakes and floods and reduce anxiety!
일본은 지진이 많은 나라입니다. 만약 큰 지진이 일어난다면 어떻게 해야 할지 알고 계신가요? 또한, 토다시에는 아라카와 강이 흐르고 있습니다. 큰 비가 내리면 아라카와 강의 물이 불어나 범람할 수도 있습니다.
외국인 여러분을 위해 "지진이나 수해가 발생했을 때 어떻게 해야 할까요?"라는 강좌를 개최합니다.
여러분의 불안을 줄이기 위해 이 강좌에서는 세 가지를 배울 수 있습니다.
① 지진이나 수해가 발생하기 전에 준비해야 할 것
② 지진이나 수해가 발생했을 때 해야 할 것
③ 대피소에 대하여
많은 유학생들에게 일본어를 가르쳐 온 선생님이 강의를 합니다. 일본어가 서툴러도 걱정하지 마세요. CEFR: A2 JLPT: N4 정도의 사람이 이해할 수 있는 일본어로 강의합니다.
앞으로 일본에서 안심하고 살기 위해 지진이나 수해에 대해 알고 불안을 줄입시다!
日本是一个地震多发的国家。如果发生大地震,你知道该怎么办吗?另外,戸田市有荒川流过。如果下大雨,荒川的水可能会涨满,引发洪水。
我们将为外国人举办一场讲座,主题是"如果发生地震或洪水该怎么办"。
为了减轻大家的不安,本次讲座将学习三个方面的内容:
① 地震或洪水发生前应该做的准备
② 地震或洪水发生时应该采取的行动
③ 关于避难所
讲师曾为许多留学生教授日语。即使日语不太好也不用担心。讲座将使用CEFR:A2 JLPT:N4水平左右的人能够理解的日语进行。
为了今后在日本安心生活,让我们了解地震和洪水,减少不安!
Nhật Bản là một quốc gia thường xuyên xảy ra động đất. Bạn có biết phải làm gì nếu một trận động đất lớn xảy ra không? Ngoài ra, sông Arakawa chảy qua thành phố Toda. Nếu trời mưa lớn, sông Arakawa có thể bị tràn bờ và gây ra lũ lụt.
Chúng tôi sẽ tổ chức một buổi thuyết trình dành cho người nước ngoài với chủ đề "Phải làm gì trong trường hợp động đất hoặc lũ lụt?".
Để giảm bớt lo lắng của bạn, bạn có thể học ba điều trong buổi thuyết trình này:
① Những điều cần chuẩn bị trước khi động đất hoặc lũ lụt xảy ra
② Những việc cần làm trong khi động đất hoặc lũ lụt xảy ra
③ Về nơi trú ẩn
Giảng viên đã dạy tiếng Nhật cho nhiều sinh viên quốc tế. Đừng lo lắng nếu tiếng Nhật của bạn không tốt lắm. Bài giảng sẽ được trình bày bằng tiếng Nhật dễ hiểu, khoảng cấp độ CEFR: A2 JLPT: N4.
Để sống ở Nhật Bản với sự an tâm, hãy cùng tìm hiểu về động đất và lũ lụt để giảm bớt lo lắng!
費用 | 無料 |
---|---|
対象 | 外国人(日本語初級~日常会話ができる程度) ※日本人のサポートや見学可能。要事前連絡 |
講師 | 千原もも子 |
申込方法 | 12/1(日)9時~お電話・窓口にて受付 |
いろいろなことを親子で体験し、好きなことややってみたいことに出会いましょう。講座の最中に写真を撮影して、最終日には簡単なアルバムとしてプレゼントします♪詳細はチラシをご確認ください。
費用 | 3,740円(保険料・教材費込) |
---|---|
定員 | 10組 |
対象 | 2~3歳の子と保護者 |
講師 |
1/30(木):長谷川麻記子 / 心と身体の対話 2/6(木):平松寛子 / コロコロおもちゃ 2/13(木):塩川知美 / 英語de読み聞かせ 2/20(木):梅田忍 / トーンチャイム体験 2/27(木):岩上日向 / 親子で3種のダンス★ |
持ち物 |
水分補給用飲み物 ※1/30のみフェイスタオル2枚 ※1/30、2/27は動きやすい服装 |
申込方法 | 12/1(日)午前9時~お電話・窓口にて受付 |
包丁の使い方、料理の基本を学びます。
「楽しい」「簡単」から料理を始めよう!
◆予定メニュー:麻婆豆腐等
※画像はイメージです
費用 | 2,510円(教材費、保険料込) |
---|---|
定員 | 16人 |
対象 | 市民の男性 |
講師 | 石田 美枝 |
持ち物 | エプロン、三角巾やバンダナ、食器を拭くフキン、手を拭くタオル、筆記用具、飲み物 |
申込方法 | 12/5(木)午前9時~お電話・窓口にて受付 |
いざというとき子どもを守るために、AEDの使い方や誤飲の対処法について消防署職員から教わります。
また、避難所としてのあいパルについて知るために、防災備蓄倉庫などを見学します。
費用 | 無料 |
---|---|
定員 | 30人(託児あり※申込制) |
対象 | 市民 |
講師 | 消防署職員 |
持ち物 | なし |
申込方法 | 12/1(日)午前9時~ お電話・窓口にて受付 |
1月の手芸ひろばは、あいパル防災DAYS特別版!
パラコードを使用した防災ブレスレットを作ります。
パラコードとは、パラシュートコードの略称で、パラシュートに使われるナイロン製のじょうぶな紐です。
普段はアクセサリーとして身につけられ、災害時には頑丈なロープとして活用できます。
費用 | 400円 |
---|---|
定員 | 24人 |
対象 | 市民 |
講師 | あいパル手芸ボランティア |
申込方法 | 12/1(日)午前9時~ お電話・窓口にて受付 |
いざという時自分だけでなく家族であるペットと一緒に避難するためには?
避難所でペットはどう過ごしていたの?
ペットを飼っている人はもちろん動物と災害について関心がある方も!
実践的に学びながら備えることができるイベントです
【予定プログラム】
講 演 災害支援動物危機管理士®で構成されている動物支援ナースの谷茂岡先生から
ペット同行避難についてのお話を伺い、ペット防災に重要な役割を担う
防災手帳を作成しましょう
講 習 「待て」についての講習。
クレートに入った状態でテントに入り避難所の状況を体験‼
防災手帳に貼ることができるポラロイド写真のプレゼントも♪
※雨天時は講演のみとなります
費用 | 無料 |
---|---|
定員 | 20組(20頭まで) |
対象 |
どなたでも(犬同伴可) ※犬以外の飼い主の方の参加も可能です |
講師 |
谷茂岡 良佳 |
連携 |
動物支援ナース ㈱ナックプランニング |
持ち物 |
筆記用具 犬同伴の場合 ・クレート・リード(伸びるフレキシブルリード不可) ※室内会場では犬をクレートに入れた状態でお入りください |
申込方法 | お電話・窓口にて受付中 |
スマートフォンを購入したけれど、使い方が分からずあまり活用できていないという方へ、初心者向けのスマートフォン講座です。
地域のボランティアから学びましょう。
費用 | 500円 |
---|---|
定員 | 12名 |
対象 | 市民 |
講師 | NPO法人 戸田市ITボランティアの会 |
持ち物 | ご自身のスマートフォン、筆記用具 |
申込方法 | 12/5(木)午前9時~ お電話・窓口にて受付 |
フィンガーモーションの基礎をしっかり学びつつ、1曲づつ丁寧に仕上げていきます。
ウクレレ初級者クラスです。
※ウクレレはレンタルもあります。(お持ち帰りはできません)
※ウクレレを持参される方はお申込み時スタッフまでお伝えください。
費用 | 3,200円 |
---|---|
定員 | 30人 |
対象 | 市民(ご夫婦・親子のご参加歓迎) |
講師 | kulele(クーレレ/しま) |
持ち物 | 筆記用具、水分補給用の飲み物(お茶や水)、ウクレレ(持参の方) |
申込方法 | 12/5(木)午前9時~電話・窓口にて受付 |
ジャカジャカ鳴らして、なぜか1曲弾けるようになるプログラムで、ウクレレに触れることを仲間と一緒に楽しみます♪
子どもから大人までどなたでも楽しんでいただけるやさしいウクレレ講座です。
※ウクレレはレンタルもあります。(お持ち帰りはできません)
※ウクレレを持参する方はお申込み時スタッフまでお伝えください。
費用 | 3,200円 |
---|---|
定員 | 10人 |
対象 |
小学5年生以上の市民(ご夫婦・親子のご参加歓迎) ※これまでに超初心者講座に参加したことのある小学4年生以下の方は参加可能 |
講師 | 山口まく(あいパルサポーターズ倶楽部 プカラニフラ講師) |
持ち物 | 筆記用具、水分補給用の飲み物(お茶や水)、ウクレレ(持参の方) |
申込方法 | 12/5(木)午前9時~電話・窓口にて受付 |
地域で活動する戸田市ITボランティアの会から、無料で使えるオンラインのビジュアルツールキットCanva*の使い方、動画編集の仕方を学びます。
*Canva(キャンバ)とは、無料で使えるオンラインのビジュアルツールキットです。操作が簡単なので専門知識が無くても気軽に扱え、基本機能を無料で使うことができます。また、ネット環境があれば、アプリをダウンロードしなくても動画を作ることができます。
費用 | 500円 |
---|---|
定員 | 12名 |
対象 | 市民 |
講師 | NPO法人 戸田市ITボランティアの会 |
持ち物 | ご自身のスマートフォン、タブレット、パソコンいずれか、筆記用具 ※ご希望の方にはあいパルのパソコン貸出があります。申込時にお申し出ください。 |
申込方法 | 12/5(木)午前9時~ お電話・窓口にて受付 |
タンバリン・ウクレレなどの楽器と、かわいい衣装でハワイアン気分♪
楽器に触れながら体を動かし、五感を刺激してお子さんのすこやかな成長を促します。
親子で歌ったり踊ったりしながら、楽しい時間を過ごしましょう♬
費用 | 各3,440円(保険料込) |
---|---|
定員 | 各15組 |
対象 |
A:6ヶ月~1歳6ヶ月までの子どもと保護者 B:1歳6ヶ月~未就園児の子どもと保護者 |
講師 | 古賀彩香、熊木恵梨(ハワイアンリトミックインストラクター) |
持ち物 | 水分補給用の飲み物、靴袋、タオル |
申込方法 | 12/7(土)午前9時~お電話・窓口にて受付 |
毎回違ったテーマで、子ども達と科学の不思議を体験する人気講座です。
1月のテーマは決まり次第お知らせします。
費用 | 各1,030円(保険料込) |
---|---|
定員 | A16組 B16人 |
対象 | A小学1.2年生(保護者同伴) B小学3~6年生(3年保護者同伴、4~6年保護者見学可)※中学生の参加も可能です |
講師 | 松本悠(東京大学 Educational Transformation部門 特任講師) |
持ち物 | 筆記用具 |
申込方法 | 12/5(木)午前9時~お電話・窓口にて受付 |
無理のないポーズでゆったりと呼吸をし、身体と心をリフレッシュします。
費用 | 5,040円(保険料込) |
---|---|
定員 | 30人 |
対象 | 市民 |
講師 | AI(RYT200、リストラティブヨガインストラクター) |
持ち物 | ヨガマット、汗拭きタオル、フェイスタオル、水分補給用の飲み物(お茶や水)、動きやすい服装 |
申込方法 | 12/7(土) 午前9時~ お電話・窓口にて受付 |
無理のないポーズでゆったりと呼吸をし、身体と心をリフレッシュします。
費用 | 5,040円(保険料込) |
---|---|
定員 | 30人 |
対象 | 市民 |
講師 | AI(RYT200、リストラティブヨガインストラクター) |
持ち物 | ヨガマット、汗拭きタオル、フェイスタオル、水分補給用の飲み物(お茶や水)、動きやすい服装 |
申込方法 | 12/7(土)午前9時~ お電話・窓口にて受付 |
前半は、能登半島地震の現状と復旧について現地で実際の状況を見てきた防災士の話を伺います。
また、クロスロード体験を通して有事の際の判断力や団結力を高めます。
クロスロードとは・・・?
様々な被災状況で迫られる二択問題を、
チームで考えながら解決していくカードゲームです。
費用 | 無料 |
---|---|
定員 | 25人 |
対象 | 市民 |
講師 | 戸田市防災士会 |
持ち物 | 筆記用具 |
申込方法 | 12/1(日)午前9時~ お電話・窓口にて受付 |
1.講演
「自治体の避難運営について考えること
~障がいのある方や医療的ケア児の災害時の避難訓練を通して~」
講師:清泉女学院大学大学院、看護学研究科、教授・看護学部看護学科学科長 北村 千章
2.体験
・「段ボールベッド」体験を予定
福祉避難所の現状と課題を踏まえ、他自治体の事例を参考にお話しいただきます。
講演は12時まで。12時30分までは段ボールベッド体験などができます。
費用 | 無料 |
---|---|
定員 | 50人 |
対象 | 市民 |
運営協力 | 福祉で防災ネットワーク |
持ち物 | 筆記用具 |
申込方法 | 12/1(日)午前9時~ お電話・窓口にて受付 |
固くなった筋肉をほぐして整え、有酸素運動と筋力トレーニング、
ストレッチ等を行い、美しい姿勢を作っていきます。ハードなメニューにもチャレンジし、美しいボディラインを作りましょう!
※12月より講座名が変更になりました(旧 美姿勢ボディメイク)
費用 | 2,280円(保険料込) |
---|---|
定員 | 23人 |
対象 | 市民の女性 |
講師 | 有山美由紀(ペルビックストレッチインストラクター) |
持ち物 | ヨガマット、室内用運動靴(スリッパや上履きは不可)、タオル、水分補給用の飲み物 |
申込方法 | 12/6(金)午前9時~ お電話・窓口にて受付 |
助産師からのアドバイス、手遊び、赤ちゃんマッサージ、交流タイムなどで産後の不安を解消しましょう!抱っこひも・おんぶひものつけ方や、月齢にあわせた抱っこの仕方も学べます。
近い月齢のお子さんたちで交流できるので、お友達作りもできますよ!
費用 | 各700円(保険料込) |
---|---|
定員 | 各10組 |
対象 | 0歳児(1ヶ月健診終了後~)と母親 |
講師 | 小村陽子(助産師) |
持ち物 | バスタオル、お母さんと赤ちゃんの飲み物(ふた付きの容器に入ったもの) |
申込方法 | 12/5(木)午前9時~ お電話・窓口にて受付 |