男女共同参画推進事業

男女共同参画相談
男女共同参画社会とは、性別に関わりなく一人ひとりが生き生きと幸せに暮らせる社会。性別による役割分担や差別がなく、誰もが個性を活かして活躍できることを目指します。

あいパルの1階男女共同参画情報コーナーでは、女性の就業や起業のための講座やセミナー等の情報やDVについての資料、2階図書館分館の男女共同参画書架では新刊本コーナーや特集棚で図書を紹介しています。

男女共同参画についての疑問・質問・ご意見について、家庭・職場等での困りごとについての相談を受付ています。(上戸田地域交流センターあいパル 電話:048-229-3133)
お問合せフォームからもご予約できます。


その他困った時の相談窓口

男女共同参画フォーラム男女共同参画フォーラムは、埼玉県で活躍する女性の生き方や働き方などのお話が聞ける講演会です。これまで、しいたけの栽培・販売・商品企画を行う女性、酒蔵で働く女性、出版界で活躍する女性、農業に従事する女性などの、さまざまな分野で活躍する女性にご登壇いただきました。

また、地域の団体と共催して、男女共同参画の視点で取り組む避難所運営のあり方や個人でできる自助防災と地域の皆さんの共助防災について学びました。

令和4年10月30日(日)には、[市民大学認定講座]男女共同参画フォーラム『お部屋も気持ちもスッキリ、快適暮らし!』を開催し、整理収納・お片付けを通して「快適な暮らし」のサポートを行う女性にご登壇いただきました。
家族全員で家事労働をシェアするためのヒントや手法を知り、固定的役割分担についての考え方の払拭と、ワーク・ライフ・バランス実現のきっかけづくりを行いました。

男女共同参画フォーラム

今後もさまざまなテーマを取り上げますので、ご期待ください。


「あいパル」男女共同参画リーフレット
館内の男女共同参画コーナーや本年度の男女共同参画フォーラムのお知らせについて等紹介しております。ぜひご覧ください。

「あいパル」男女共同参画リーフレット2022

男女共同参画パネル展男女共同参画コーナー図やイラストで男女共同参画に関する情報をわかりやすく学べるパネル展。市民ギャラリーや男女共同参画情報コーナーで年に数回開催しています。

これまで、「わたしたちの働き方暮らし方」「おかあさんが語る『女性差別撤廃条約』」「日本女性はどう生きてきた?」「女性を変えたモノたち」「女性の活躍~いま 小さな出版社とまちの本屋が面白い~」「女性とスポーツ」「荻野吟子の生涯」などのパネル展を開催しました。
※下記写真は「女性とスポーツ」(2021年)です。


HP.jpg  IMG_8818.JPEG

IMG_8820.JPEG  IMG_8839.JPEG


令和4年10月22日(土)~30日(日)にパネル展を開催しました。
206人の方にご来場いただきました。
パネル展  靴下の多様性


男女共同参画川柳について【開催報告】性別にかかわりなく、誰もがそれぞれの違いや多様な生き方を尊重し、個性と能力を十分に発揮できる男女共同参画社会をイメージできる川柳を募集しました!
募集した内容の一部を掲載します。
danzyokyoudousankakusenryu.png
男女共同参画川柳の募集について