2025年7月 2日

終活プチお話会 「親を看取るってどういうこと?」

☑︎アラフォー以上の方
☑︎親が65歳以上
☑︎終活が気になる
☑︎老人ホームの違いを知りたい
☑︎介護保険で何が出来るの?
☑︎家での看取り、老人ホームでの看取り、病院での看取り、何が違うの?
☑︎そもそも終活が分からない
 死生観を感じるワークなどを交え、
「知らなかった!」「そうだったんだ」
「なるほど」となるような親しみやすい講座です。




費用

1,000円

定員

6人程度

対象

どなたでも

講師

中村真由美(社会福祉士、終末期ケア専門士)

申込方法

7/1(火)午前9時~ お電話・窓口にて受付

終活介活ふらっとサロン

「終活って何から始めたらいいの?」「エンディングノートってどうやって選ぶの?」
「エンディングノートを持っているけど、書き方がよく分からない」
「親の介護に不安がある」「老人ホームってどうやって探すの?」等々
終活や介護等に関するお悩みやご相談がある方は、お気軽にどうぞ。
終活関連アイテムの見本もご用意しています♪

費用 各100円
定員 特になし
対象 どなたでも
講師 中村真由美 (社会福祉士、終末期ケア専門士)
申込方法 7/1(火)午前9時~ お電話・窓口にて受付

座ってできる★シニアヨガ

どなたでも楽しめる椅子を使ったヨガです。
弱くなりがちな足腰を無理なく鍛えて、心もいきいき前向きに★
※当日空きがあれば飛び入り参加OK!

費用 各600円
定員 23・25・31日12名、26日8名、29日13名
対象 シニア
講師 青山美優
注意事項 クラス内で、柑橘系(レモン・グレープフルーツ)、 ハッカなどのアロマを焚く予定です。香りが苦手な方やアレルギーのある方は、 ご確認のうえご参加ください。
申込方法 7/1(火)午前9時~ お電話・窓口にて受付

クールスプレー/ リラックススプレーをつくろう

ハッカ油を使って、体感温度を下げるといわれている クールスプレー、
またはアロマオイルを使って気分を和らげるリラックススプレーを作ります。


費用 500円、2種で900円
定員 各20人程度
対象 どなたでも
講師 國分裕子
注意事項

申込方法


7/1(火)午前9時~ お電話・窓口にて受付

香る、夏のリフレッシュヨガ♪

オリジナルアロマの香りに包まれながらヨガでリフレッシュ♪
深い呼吸で夏の疲れを癒しましょう。

費用 各600円
定員 23・25・31日12名、26日8名、29日13名
対象 どなたでも
講師 青山美優
注意事項 10:00~/10:15~/10:30~のWSで作成したアロマスプレーを使って、クラスにご参加いただけます。香りが苦手な方やアレルギーのある方は、ご確認のうえご参加ください。
申込方法 7/1(火)午前9時~ お電話・窓口にて受付

赤ちゃんへのプレゼント 手ぬいで作る!ベビースタイ

ダブルガーゼとコットンのリバーシブル・ベビースタイを作りましょう!どなたでも簡単にできます。楽しくおしゃべりしながら作ってみませんか?ウサギ柄、雲柄どちらか当日選べます。(受付に見本あり)

費用 各1,000円
定員 各6人
対象 妊婦、どなたでも
講師 鈴木あさみ
申込方法 7/1(火)午前9時~ お電話・窓口にて受付

赤ちゃんへのプレゼント 手ぬいで作る!カラコロニギニギ

カラコロ♪と優しい音色で、柔らかい手触りのニギニギを作りましょう!
赤ちゃんのファーストトイとしても人気です。 (受付に見本あり)




費用

各1,000円

定員

各6人

対象

妊婦、どなたでも

講師

鈴木あさみ

申込方法

7/1(火)午前9時~ お電話・窓口にて受付

親子でお手玉を作って遊ぼう

かわいい布でお手玉を4個作ります。線どおりに手ぬいし、ペレットを入れて完成!どなたでも簡単にできます。 できあがったらお手玉に挑戦!楽しく作って遊んでみましょう!(受付に見本品と布見本あり)

費用 1,000円
定員 6組
対象 幼児・小学生と保護者
講師 鈴木あさみ
申込方法 7/1(火)午前9時~ お電話・窓口にて受付

夏休みの自由課題はコレで決まり! 「しってみよう かいごほけん」

☑夏休みの自由課題にこまっている

☑︎ほかの人とちがうことをやりたい

☑︎毎年、おなじようなことばかりになっている

☑︎まあたらしいことがしたい

そんなお子さまにぴったりです。
むずかしそうな介護(かいご)のはなしを、わかりやすく、かんたんに!
でも、しっかりとまなべます。

費用 各1,000円
定員 各6人
対象 小学生~
講師 中村真由美(社会福祉士、終末期ケア専門士)
申込方法 7/1(火)午前9時~ お電話・窓口にて受付

コロンとかわいい! バネぐちポーチ作り

丸くてかわいいバネぐちポーチを作りましょう。
線どおりに手ぬいし「バネぐち」を入れたら完成!初めての方でも大丈夫!
柄は10種類。当日お選びください。(受付に見本品と布見本あり)

費用 各1,000円
定員 各5人
対象 小学3年生から
講師 鈴木あさみ
申込方法 7/1(火)午前9時~ お電話・窓口にて受付

キラキラビーズでサンキャッチャー やキーホルダーを作ろう!

キラキラのダイヤモンドビーズで海の生きもの・鳥・蝶のサンキャッチャーを作ります。
お部屋のアクセサリー、お友達やご家族のプレゼントに最適です。
夏休みの自由課題にもピッタリです!




費用

各600円\

定員

各6人

対象

小・中学生

講師

栗田恵美子

申込方法

7/1(火)午前9時~ お電話・窓口にて受付

2025年7月 1日

あいパルまなぼーひろば

夏休み期間中に宿題ができるスペースを開放します。家庭とも学校とも違う「地域」で、学校も学年も違う子どもたちと一緒に学習しませんか?

費用 登録費 100円
定員 なし
対象 小学生
持ち物 宿題、筆記用具、連絡ノート、飲み物(フタつきのもの)
申込方法 7/1(火)午前9時~電話・窓口にて受付

ちびっこ1日図書館員

図書館職員のお仕事体験です。
本を探す作業やブッカーかけ体験ができます。


(小学4年生以上は、図書館員体験だけでなく、
図書館のきまり(法律)についても詳しくなれる講座
「めざせ!ジュニアライブラリアン」の講座をお申し込みください)

費用 無料
定員 各4人
対象 小学2~4年生
持ち物 筆記用具、水分補給用の飲み物、ブッカーをかける本(ハードカバーがおススメです)
申込方法 7/5(土)9:00~
電話(048-442-1211)または図書館カウンターにて

双眼鏡・望遠鏡を使って見る戸田の星空観望会

星のソムリエ®による星空解説を聞いた後、月・星雲・星団を観察します。
参加者には、天体ポストカードを1枚プレゼントします。
※見る天体は時間や空の状況により変わります。
※雨天・曇天の場合は講義を実施いたします。

費用 100円(保険料込)
定員 25人
対象 高校生以上の市民 (小学4年生~中学生は保護者同伴で参加可能)
持ち物 特になし
申込方法 7/5(土)午前9時~ お電話・窓口にて受付

体幹筋トレ&ビギナーエアロ

ウォーミングアップをしてから、ソフトエアロで有酸素運動し、筋トレ、最後に疲れを残さないストレッチを行います。無理なく体を動かし、健康になりましょう。
※事前に必ず軽食をとってご参加ください。

費用 4,410円(保険料込)
定員 30人
対象 30歳以上の市民
講師 岡本一美(日本スポーツ協会公認エアロビックコーチ)
持ち物 室内履きスポーツシューズ、汗拭きタオル、ヨガマット(または床に敷くバスタオル)、水分補給用の飲み物(お茶や水)、動きやすい服装
申込方法 7/5(土)午前9時~ お電話・窓口にて受付

曲に合った弾き方を学びたい人のための「UKULELE中級講座」

課題曲に合う弾き方が楽しく練習できる講座です。
・難しいコードで演奏をワンアップ
・8/16ビート、3拍子など、色々な曲を弾く
・曲を表現するテクニック
※ウクレレはレンタルもあります。(お持ち帰りはできません)
※ウクレレを持参される方はお申込み時スタッフまでお伝えください。
2025年6月より講座名が変更になりました。旧「UKULELE初級クラス・ネクスト」の講座内容と同一です。

費用 3,200円
定員 34人
対象 市民(ご夫婦・親子のご参加歓迎)
講師 kulele(クーレレ/しま)
持ち物 筆記用具、水分補給用の飲み物(お茶や水)、ウクレレ(持参の方)
申込方法 7/5(土)午前9時~電話・窓口にて受付

ペルビックストレッチA・B

骨盤を中心に全身を整え、しなやかな身体作りをします。Bコースは少し上級者向けです。気持ちのよい汗をかいて、心身ともにスッキリしてみませんか?
先生が丁寧にアドバイスしてくれます。

費用 各4,620円(保険料込)
定員 各33人
対象 市民の女性
講師 有山美由紀(ペルビックストレッチインストラクター)
持ち物 ヨガマット、動きやすい服装、水分補給用の飲み物、汗を拭くタオル、ヨガマットを拭くもの
申込方法 7/6(日)午前9時~ お電話・窓口にて受付

手芸ひろば「布を使っておさかなをつくろう!」①②

ボランティアに教わり、手芸で小物や作品をつくります。

道具や材料は、ボランティアのみなさんが準備しているので、
お気軽にご参加いただけます。
手を動かしながら、おしゃべりも楽しみましょう♪


今回は布やシール、モールを使って、魚などの海の生き物を作ります。

※事前申込制です。
※定員に達し次第、受付終了いたします。


費用
各500円
定員
各20人
対象
どなたでも(未就学児は保護者同伴)
講師
あいパル手芸ボランティア
申込方法
7/5(土) 午前9時~お電話・窓口にて受付
※支払いは当日会場にて
※ご参加には事前の申込が必要です

めざせ!図鑑マスター

図書館にある児童用図鑑を使って、調べものの練習をします。
恐竜、動物、星座......など、
興味があるテーマのクイズに挑戦して、図鑑を使いこなそう!
自分だけの図鑑をつくって、図鑑マスターを目指しましょう!

費用 無料
定員 各8人
対象 小学生 ※1・2年生は保護者同伴でご参加ください。
持ち物 筆記用具、水分補給用の飲み物
申込方法 7/5(土)9:00~
電話(TEL:048-442-1211)または図書館カウンターにて

夏休みこどもボランティア

ラジオ体操のお手伝いや植物の水やりなど、
あいパルでボランティア活動をしてみませんか?
ボランティア手帳をお渡しします♪その日の活動内容を記録しましょう!



<お手伝いイベントの内容>
・水やりボランティア
(9:50~)
・ラジオ体操
(平日・土曜日 9:20~)

その他イベントの手伝い

など


※それぞれ30分程の予定です。

対象 小学生以上
定員 30人
申込方法 7/1(火)午前9時~ 電話・窓口にて受付

夜のリフレッシュ&リラックスヨガ

呼吸がゆっくりできる動きを探しながら、日頃の疲れや運動不足を解消します。

費用 4,410円(保険料込)
定員 30人
対象 市民
講師 岡本一美(ジャパンヨガカレッジ認定インストラクター)
持ち物 ヨガマット、汗拭きタオル、水分補給用の飲み物(お茶や水)、動きやすい服装、靴袋
申込方法 7/5(土)午前9時~電話・窓口にて受付

わくわくサイエンスSP A・B

毎回違ったテーマで、子ども達と科学の不思議を体験する人気講座です。

費用 各1,030円(保険料込)
定員 A16組 B16人
対象 A小学1.2年生(保護者同伴) B小学3~6年生(3年保護者同伴、4~6年保護者見学可)
講師 松本悠(東京大学 Educational Transformation部門 特任講師)
持ち物 筆記用具
申込方法 7/5(土)午前9時~お電話・窓口にて受付

小学生ランチ食育クッキング~夏野菜で作ろう!手作り米粉ピザ・じゃがいも冷製ポタージュ~

夏休みにおともだちと楽しくクッキングしましょう♪

〈予定メニュー〉
手作り米粉ピザ・じゃがいも冷製ポタージュ




費用

3,010円(材料費込)

定員

各20人

対象

①小学3~6年生
②小学1・2年生

講師

斎藤朋美

持ち物

室内履き、エプロン、三角巾やバンダナ、手をふくタオル、筆記用具、水分補給用飲み物

申込方法

7/1(火)午前9時~お電話・窓口にて受付

赤ちゃんとママのためのニコニコたいむ

助産師からのアドバイス、手遊び、赤ちゃんマッサージ、交流タイムなどで産後の不安を解消しましょう!抱っこひも・おんぶひものつけ方や、月齢にあわせた抱っこの仕方も学べます。
近い月齢のお子さんたちで交流できるので、お友達作りもできますよ!

費用 各700円(保険料込)
定員 各7組
対象 0歳児(1ヶ月健診終了後~)と母親
講師 小村陽子(助産師)
持ち物 バスタオル、お母さんと赤ちゃんの飲み物(ふた付きの容器の入ったもの)
申込方法 7/5(土)午前9時~ お電話・窓口にて受付

基礎的なテクニックを身につけたい人のための「UKULELE初級ベーシック講座」

演奏に必要な基礎テクニックが練習できる、ウクレレ初心者のための講座です。
・8ビートをかっこよく弾こう
・いろいろなコードを知って演奏力をアップ
・ウクレレの仕組みや正しいチューニングを知ろう
※ウクレレはレンタルもあります。(お持ち帰りはできません)
※ウクレレを持参する方はお申込み時スタッフまでお伝えください。

費用 3,200円
定員 34人
対象 小学5年生以上の市民
※これまでに超初心者講座に参加したことのある小学4年生以下の方は参加可能
講師 kulele(クーレレ/しま)
持ち物 筆記用具、水分補給用の飲み物(お茶や水)、ウクレレ(持参の方)
申込方法 7/5(土)午前9時~電話・窓口にて受付

つくって食べよう!お喜楽食堂

4人で班を作り、協力して、楽しくみんなで調理します。
作った料理でみんなと一緒にランチ会♪

費用 1,000円(材料費込)
定員 20人
対象 おおむね60歳以上の方
講師 冨岡節子
持ち物 エプロン、三角巾やバンダナ、食器をふくフキン、手をふくタオル、筆記用具、飲み物 ※マスクを着用して調理します。
申込方法 7/5(土)午前9時~お電話・窓口にて受付

メンズキッチン 料理初心者のための手始めの三品

包丁の使い方、料理の基本を学びます。
「楽しい」「簡単」から料理を始めよう!
◆予定メニュー:豚肉のスタミナ炒め、冷ややっこ、ひじきの煮物
※画像はイメージです

  • 男性だけのお料理教室です。
  • 調理中は参加者以外入室できません。
費用 2,510円(教材費、保険料込)
定員 16人
対象 市民の男性
講師 石田 美枝
持ち物 エプロン、三角巾やバンダナ、食器を拭くフキン、手を拭くタオル、筆記用具、飲み物
申込方法 7/5(土)午前9時~お電話・窓口にて受付

美姿勢エクササイズ

固くなった筋肉をほぐして整え、有酸素運動と筋力トレーニング、
ストレッチ等を行い、美しい姿勢を作っていきます。ハードなメニューにもチャレンジし、美しいボディラインを作りましょう!

費用 3,040円(保険料込)
定員 23人
対象 市民の女性
講師 有山美由紀(ペルビックストレッチインストラクター)
持ち物 ヨガマット、室内用運動靴(スリッパや上履きは不可)、タオル、水分補給用の飲み物
申込方法 7/6(日)午前9時~ お電話・窓口にて受付

親子で竹細工を作ろう!①②

竹のパーツを組み立てて、オリジナルの竹細工を作ります。
今回は「龍」を作ります。
※瞬間接着剤を使用します。ご注意ください。

費用 各250円
定員 各7組
対象 小学生以上(※3年生以下は保護者同伴)
持ち物 持ち帰り用の袋または箱(スーパーの小さめの袋など)
申込方法 7/5(土)午前9時~ お電話・窓口にて受付

2025年6月30日

読書カフェ~ゆるっとビブリオバトル編~

ビブリオバトルは、参加者同士が一人5分で本を紹介しあい、一番読みたくなった本を決めるコミュニケーションゲームです。
ルール説明のあとに、希望者による本の紹介を行います。
ビブリオバトルをやったことがない人も楽しめる、入門的なワークショップです。
まずは見学からでもOK! お気軽にご参加ください。

費用 無料
対象 どなたでも(見学も可)
講師 上戸田分館職員
持ち物 紹介したい本1冊(見学のみの場合は不要)
申込方法 7/5(土)9:00~
電話(TEL:048-442-1211)または図書館カウンターにて

2025年6月27日

あいパル音楽祭実行委員 公募のお知らせ

あいパル音楽祭実行委員会は、あいパルで毎年開催されている「あいパル音楽祭」のイベント企画や当日の運営などを行う委員会です。
実行委員会では、音楽にまつわる新しい企画アイデアを持ち寄って話し合ったり、これまでの改善点を検討したりしながら、さらに楽しい音楽祭になるように、月に1回ほど会議を行っています。

このたび、追加で音楽祭実行委員を公募いたします。
新しく音楽にまつわるイベントのアイデアをお持ちの方、あいパル音楽祭に関わってみたいという方。私たちと一緒に、あいパル音楽祭を作りませんか。

第4回のあいパル音楽祭は、2026年5月9日(土)・10日(日)に開催します。


次回の音楽祭実行委員会日程
日時:7月20日(日) 14:00~15:30予定
会場:上戸田地域交流センターあいパル 3階音楽室1
※事前の申し込みをお願いいたします。

対象 あいパル音楽祭の目的に賛同される方、中学生以上の市民
申込方法 午前9時~午後8時 お電話℡048-229-3133・あいパル窓口にて受付

2025年6月17日

2025年6月 7日

「あいパル10才のお誕生日会」参加団体募集

9月6日(土)・7日(日)にあいパルがオープンして10年を迎える周年イベント「あいパル10才のお誕生日会」を開催いたします。
それに伴い、本イベントでダンスや演奏等を披露をされる地域団体や、体験コーナーやワークショップを行う地域団体を募集いたします。
詳細は画像をご確認いただき6月15日(日)までに申込書をご記入の上1階窓口までご提出ください。
申込書は館内でも配布しております。
birthday10thbosyu.png

■ステージ発表申込書はこちら

■体験申込書はこちら

2025年6月 4日

令和6年度あいパル運営委員会報告公開

あいパルで開催している「あいパル運営委員会」の開催の様子を随時アップしております。

あいパル運営委員会は、地域のみなさんが集まって、あいパルのルールや方針について考えたり決めたり、みんなが元気になれる企画を考えたりする集まりです。

下記より過去の報告がご覧いただけます。

あいパル運営委員会についてはこちら

2025年6月 1日

メンズキッチン 料理初心者のための手始めの三品

包丁の使い方、料理の基本を学びます。
「楽しい」「簡単」から料理を始めよう!
予定メニュー:冷やし中華、もやしのナムル、きゅうりの塩昆布和え
※画像はイメージです

  • 男性だけのお料理教室です。
  • 調理中は参加者以外入室できません。
費用 2,510円(教材費、保険料込)
定員 16人
対象 市民の男性
講師 石田 美枝
持ち物 エプロン、三角巾やバンダナ、食器を拭くフキン、手を拭くタオル、筆記用具、飲み物
申込方法 6/5(木)午前9時~お電話・窓口にて受付

つくって食べよう! お喜楽食堂

4~5人で班を作り、楽しく協力して料理をしおいしくいただきましょう。


費用 1000円(材料費込)
定員 20人
対象 おおむね60歳以上の方
講師 冨岡節子
持ち物 エプロン、三角巾やバンダナ、食器をふくフキン、手をふくタオル、筆記用具、水分補給用飲み物
申込方法 6/5(木)午前9時~お電話・窓口にて受付

ウクレレに初めて触れる人のための「UKULELE超初心者講座」

ジャカジャカ鳴らして、なぜか1曲弾けるようになるプログラムで、ウクレレに触れることを仲間と一緒に楽しみます♪
子どもから大人までどなたでも楽しんでいただけるやさしいウクレレ講座です。
※ウクレレはレンタルもあります。(お持ち帰りはできません)
※ウクレレを持参する方はお申込み時スタッフまでお伝えください。

費用 3,200円
定員 15人
対象 小学5年生以上の市民(ご夫婦・親子のご参加歓迎)
※これまでに超初心者講座に参加したことのある小学4年生以下の方は参加可能
講師 kulele(クーレレ/しま)
持ち物 筆記用具、水分補給用の飲み物(お茶や水)、ウクレレ(持参の方)
申込方法 6/5(木)午前9時~電話・窓口にて受付

リフレッシュヨガ

無理のないポーズでゆったりと呼吸をし、身体と心をリフレッシュします。

費用 5,670円(保険料込)
定員 33人
対象 市民
講師 AI(RYT200、リストラティブヨガインストラクター)
持ち物 ヨガマット、汗拭きタオル、フェイスタオル、水分補給用の飲み物(お茶や水)、動きやすい服装
申込方法 6/7(土)午前9時~ お電話・窓口にて受付

美姿勢エクササイズ

固くなった筋肉をほぐして整え、有酸素運動と筋力トレーニング、
ストレッチ等を行い、美しい姿勢を作っていきます。ハードなメニューにもチャレンジし、美しいボディラインを作りましょう!

費用 3,040円(保険料込)
定員 23人
対象 市民の女性
講師 有山美由紀(ペルビックストレッチインストラクター)
持ち物 ヨガマット、室内用運動靴(フィットネスシューズ等滑らないもの)、タオル、水分補給用の飲み物
申込方法 6/6(金)午前9時~ お電話・窓口にて受付

曲に合った弾き方を学びたい人のための「UKULELE中級講座」

課題曲に合う弾き方が楽しく練習できる講座です。
・難しいコードで演奏をワンアップ
・8/16ビート、3拍子など、色々な曲を弾く
・曲を表現するテクニック
※ウクレレはレンタルもあります。(お持ち帰りはできません)
※ウクレレを持参される方はお申込み時スタッフまでお伝えください。
2025年6月より講座名が変更になりました。旧「UKULELE初級クラス・ネクスト」の講座内容と同一です。

費用 3,200円
定員 34人
対象 市民(ご夫婦・親子のご参加歓迎)
講師 kulele(クーレレ/しま)
持ち物 筆記用具、水分補給用の飲み物(お茶や水)、ウクレレ(持参の方)
申込方法 6/5(木)午前9時~電話・窓口にて受付

赤ちゃんとママのためのニコニコたいむ

助産師からのアドバイス、手遊び、赤ちゃんマッサージ、交流タイムなどで産後の不安を解消しましょう!抱っこひも・おんぶひものつけ方や、月齢にあわせた抱っこの仕方も学べます。
近い月齢のお子さんたちで交流できるので、お友達作りもできますよ!

費用 各700円(保険料込)
定員 各10組
対象 0歳児(1ヶ月健診終了後~)と母親
講師 小村陽子(助産師)
持ち物 バスタオル、お母さんと赤ちゃんの飲み物(ふた付きの容器の入ったもの)
申込方法 6/5(木)午前9時~ お電話・窓口にて受付

パパも一緒にふれあいタイム

手遊びやマッサージなどを通して家族ぐるみで交流を深めます。パパだからこそできる遊び方や、家族でできる遊び方も楽しく学びます。
また、ベビースケールで体重測定をしたり、手形・足形も取れるので、家族みんなで赤ちゃんの成長を感じられます!

費用 700円(保険料込)
定員 8組
対象 0歳児と家族
講師 小村陽子(助産師)
持ち物 母子手帳、バスタオル、手形用の紙やノート
申込方法 6/5(木)午前9時~お電話・窓口にて受付

やさしいヨガ(入門編)

無理のないポーズでゆったりと呼吸をし、身体と心をリフレッシュします。

費用 5,670円(保険料込)
定員 33人
対象 市民
講師 AI(RYT200、リストラティブヨガインストラクター)
持ち物 ヨガマット、汗拭きタオル、フェイスタオル、水分補給用の飲み物(お茶や水)、動きやすい服装
申込方法 6/7(土) 午前9時~ お電話・窓口にて受付

わくわくサイエンスA・B

毎回違ったテーマで、子ども達と科学の不思議を体験する人気講座です。
7月のテーマは決まり次第お知らせします。

費用 各1,030円(保険料込)
定員 A16組 B16人
対象 A小学1、2年生(保護者同伴)
B小学3~6年生(3年保護者同伴、4~6年保護者見学可)
講師 松本悠(東京大学 Educational Transformation部門 特任講師)
持ち物 筆記用具
申込方法 6/5(木)午前9時~お電話・窓口にて受付

2025年5月26日

2025年5月25日

【上戸田分館】本と雑誌のリサイクル

市民の方から寄贈いただいた本や、図書館での役目を終えた本と雑誌のリサイクルを行います。
気になるものを探しに来てみませんか?

 
■日時
6月1日(日)《時間により提供物が変わります》

①午前10時30分から午後12時まで【タイトルが[あ行]~[か行]の雑誌・本の提供】
②午後2時から午後3時30分まで【タイトルが[さ行]~の雑誌・本の提供】
   ※なくなり次第終了します。
   ※10分前から列に並べます。
 
■場所
上戸田地域交流センター・上戸田分館(あいパル)2階 回遊デッキ
 
■方法
 ・時間により提供物が変わります。ご確認の上、ご来場ください。
 ・取り置きや予約は受付けません。また、リサイクル本のタイトルは個別にお答えできません。
 ・お持ち帰り用の袋などは、ご持参ください。
 ・会場は屋外のため、荒天時は中止となります。

■補足 
以下の資料は今回のリサイクルの対象外です。
 ・中央図書館、各分室所蔵の本と雑誌
   
※状況によっては提供を中止または延期する場合がございますので、ホームページでご確認ください。
※提供する資料に関するお問い合わせにはお答えできません。


詳しくは、上戸田分館のカウンター、またはお電話(048-442-1211)までお問い合わせください。

雑誌のタイトルはこちら

2025年5月20日

【6/1(日)】第45回ウイング祭開催

6月1日(日)は「第45回ウイング祭」を開催いたします。
当日は広場でのダンスや演奏、本町商店会加盟店のおいしいフードやドリンク、1階~3階まで様々なイベント等盛りだくさんの1日です。

皆様のおこしをお待ちしております。
プログラムは当日館内で配布予定です。

ウイング祭ポスターはこちら

当日のステージ発表・館内イベント
winghiroba.jpg
PDF版はこちら

当日の模擬店
wingmogiten.jpg
PDF版はこちら

「戸田市立図書館上戸田分館の利用に関するアンケート」を実施いたしました。

戸田市立図書館上戸田分館では、令和7年2月に「戸田市立図書館上戸田分館の利用に関するアンケート」を実施いたしました。
この度、集計結果がまとまりましたのでご報告します。

結果は戸田市立図書館のホームページにてご覧いただけます。
「お知らせ |令和6年度利用者アンケート調査結果について」(戸田市立図書館ホームページへのリンク)


いただいたご意見は、図書館サービスの更なる向上に活かしてまいります。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。


戸田市立図書館上戸田分館指定管理者
フレンドシップ上戸田共同事業体

2025年5月10日

あいパル音楽祭5月11日(日) 出演時間の変更のお知らせ

5月11日(日)に開催するあいパル音楽祭について、出演時間の変更がございます。

★津軽三味線貴秀会
和室で和楽器(津軽三味線)の演奏をお楽しみいただけます。
①12:00~12:20
②13:00~13:20
会場:2階和室

★キャミ風 出演
天体写真展の会場で、ウクレレの演奏をお楽しみいただけます。
15:15~15:45
会場:3階研修室

2025年5月 1日

ペルビックストレッチA・B

骨盤を中心に全身を整え、しなやかな身体作りをします。

費用 5,280円(保険料込)
定員 各33名
対象 市民の女性
講師 有山美由紀(ペルビックストレッチインストラクター)
持ち物 ヨガマット、動きやすい服装、水分補給用の飲み物、汗をふくタオル
申込方法 5/6(火祝)午前9時~ お電話・窓口にて受付

夜のリフレッシュ&リラックスヨガ

呼吸がゆっくりできる動きを探しながら、日頃の疲れや運動不足を解消します。
座って身体をほぐし、呼吸とともにゆっくりねじる・やさしく反るなどで体を調整し、心身ともに軽くします。

費用 4,410円(保険料込)
定員 30人
対象 市民の方
講師 岡本一美(ジャパンヨガカレッジ認定インストラクター)
持ち物 ヨガマット、汗拭きタオル、水分補給用の飲み物(お茶や水)、動きやすい服装、靴袋
申込方法 5/5(月祝)午前9時~電話・窓口にて受付

体幹筋トレ&ビギナーエアロ

ウォーミングアップから、ソフトエアロで有酸素運動し、筋トレ、最後に疲れを残さないストレッチを行います。無理なく体を動かし、健康になりましょう。
※事前に必ず軽食をとってご参加ください。

費用 4,410円(保険料込)
定員 30人
対象 30歳以上の市民
講師 岡本一美(日本スポーツ協会公認エアロビックコーチ)
持ち物 室内履きスポーツシューズ、汗拭きタオル、ヨガマット(または床に敷くバスタオル)、水分補給用の飲み物(お茶や水)、動きやすい服装
申込方法 5/5(月祝)午前9時~ お電話・窓口にて受付

【5/22開催】とまり木サロン

予約不要・匿名・無料です。自由に出入りできます。
話をしてもいいし、ただ居るだけでもいいです。
保健師、コミュニティーソーシャルワーカーなどがサロンにいます。
個別の相談もお受けいたします。その場でも後日でも大丈夫です。個別の相談では、必要に応じてお名前等を伺うことがあります。

問合せ:戸田市福祉保健センター 健康づくり担当
    048-446-6453
    戸田市社会協議福祉会

tomarigisaron.JPG
詳細はこちらをご覧ください

2025年4月 1日

ハワイアンリトミックA・B・C

タンバリン・ウクレレなどの楽器と、かわいい衣装でハワイアン気分♪
楽器に触れながら体を動かし、五感を刺激してお子さんのすこやかな成長を促します。
親子で歌ったり踊ったりしながら、楽しい時間を過ごしましょう♬
※令和7年度より木曜日開催に変更になりました。

費用 各4,300円(保険料込)
定員 A・B:15組、C:10組
対象 A:6ヶ月~1歳6ヶ月までの子どもと保護者
B:1歳6ヶ月~未就園児の子どもと保護者
C:6ヶ月~未就園児の子どもと保護者
講師 熊木恵梨、古賀彩香(ハワイアンリトミックインストラクター)
持ち物 水分補給用の飲み物、靴袋、タオル
申込方法 4/7(月)午前9時~お電話・窓口にて受付

2025年3月27日

第3回あいパル音楽祭5/10・11(リーフレット更新しました!)

昨年大変好評だった「あいパル音楽祭」を今年も5月10日(土)・11日(日)に開催いたします。
地域のみんなでつくる手作りの音楽祭!
今回も出演者の発表、音楽とのコラボが盛りだくさんです。
ぜひ音楽を聴きに遊びに来てください。

広場・発表の詳細はチラシをご確認ください。

ワークショップやコラボも含めたリーフレットはこちらです。
みなさまのお越しをお待ちしています。

202505ipal_music_fes03_page-0001.jpg

202505ipal_music_fes03_page-0002.jpg

2025年3月 1日

リフレッシュヨガ

無理のないポーズでゆったりと呼吸をし、身体と心をリフレッシュします。

費用 5,670円(保険料込)
定員 33人
対象 市民
講師 AI(RYT200、リストラティブヨガインストラクター)
持ち物 ヨガマット、汗拭きタオル、フェイスタオル、水分補給用の飲み物(お茶や水)、動きやすい服装
申込方法 6/7(土)午前9時~ お電話・窓口にて受付

やさしいヨガ(入門編)

無理のないポーズでゆったりと呼吸をし、身体と心をリフレッシュします。初心者向けの入門コースです。


費用 5,670円(保険料込)
定員 33人
対象 市民
講師 AI(RYT200、リストラティブヨガインストラクター)
持ち物 ヨガマット、汗拭きタオル、フェイスタオル、水分補給用の飲み物(お茶や水)、動きやすい服装
申込方法

3/7(金)午前9時~ お電話・窓口にて受付

/

2025年2月12日

【3/1・2】あいパルフェスタ開催のお知らせ

【第8回 あいパルフェスタ】
3月1日(土)・2日(日) 10時~16時
1日(土)9時30分~ ラジオ体操

あいパルサポーターズ倶楽部団体会員による、活動の成果を発表するお祭りです!
作品の展示や絵手紙・囲碁将棋、・ダンスの体験、広場とホールでステージ発表、
昔あそびコーナーやモルック体験、フード・スイーツなど盛り沢山の2日間です。
また、今年初企画として「サークルアピールタイム」が2日間ともございます。
気になること、やってみたいことが見つかるかもしれません。
ぜひお越しください。

あいパルフェスタプログラムはこちら
※「本と雑誌のリサイクル」は3月1日(土)のみの開催です。


2025年2月 4日

【2/11】とだハピ祭り開催のお知らせ

2月11日㈫に「とだハピ祭り」を開催いたします。
戸田第一小学校の地域の大人が、
子どもとごちゃませになってみんなでつくるお祭りが「とだハピ祭り」です。

子どもたちや大人がやりたいこと、やってみたいことを実現し、
地域の皆さんにも楽しさを共有するあいパル全館で行う楽しいイベントです。

新しい発見、楽しい思い出などがたくさん生まれる一日になります。
皆様のお越しをぜひお待ちしております。

詳細は当日は館内で配布のプログラムや、
とだハピ祭りインスタグラム
をご確認ください。


2025年2月 3日

上戸田分館の利用に関するアンケートを実施しています

戸田市立図書館上戸田分館では、利用実態の把握とサービス向上のためアンケートを実施しています。
つきましては、皆様のご協力をいただきたく、お願い申し上げます。

■調査は無記名で、結果は統計的に処理します。
■いただいた回答に個別に返答することはありません。予めご了承ください。
■期間内に上戸田分館でアンケート用紙を配布しているほか、下記のリンク先からも回答することができます。
 
実施期間:2025年2月3日(月)~2025年2月16日(日)
※紙版またはWeb版のどちらか一方でご回答ください(回答はひとり1回です)。
 
ご協力よろしくお願いいたします。

上戸田分館利用者アンケートWeb版はこちらから(リンク先は戸田市のホームページです。)
 

2025年1月30日

おうちで絵本相談

「みんなでパルるんひろば」交流の時間内で開催している絵本相談です。司書に「絵本の選び方」や「読み聞かせの方法」など、気軽に訊くことができます。
 月齢・年齢ごとのオススメ本の紹介や、「かじっちゃう」「勝手にめくっちゃう」といったお悩みにもお答えします!紹介した本は貸出もしています。
 ※おはなし会ではありません。


費用無料
定員10組(20人)※パルるんひろば参加者に準ずる
対象0~3歳児の保護者(お子様連れ可)
講師上戸田分館職員
申込方法当日受付(直接会場にお越しください)

2025年1月 8日

令和6年度第2回あいパル運営委員会報告公開

あいパルで開催している「あいパル運営委員会」の開催の様子を随時アップしております。

あいパル運営委員会は、地域のみなさんが集まって、あいパルのルールや方針について考えたり決めたり、みんなが元気になれる企画を考えたりする集まりです。

下記より過去の報告がご覧いただけます。

あいパル運営委員会についてはこちら

2025年1月 5日

【1/25(土)~】みんなの防災DAYS開催のお知らせ

1月25日(土)~2月2日(日)の期間は「あいパル防災DAYS」ウィークです。
展示やイベント等防災にまつわる様々なテーマを楽しみながら学ぶ期間です。
事前に備えておく物や事、実際に起こってしまった時は?、寒い時期の避難体験、経験談等について等について皆さんで一緒に考えませんか?
事前お申込みが必要なイベントもございますので、詳細はチラシをご覧ください。
皆さんのお越しをお待ちしております。

防災DAYSチラシ表

防災DAYSチラシ裏